増圧給水ポンプのエラーEr2に伴い、インバータ交換を実施いたしました。
※修理はメーカ対応となりますのでメーカーへ直接ご相談ください。
続きを読む 荏原 40PNAME2.2 増圧給水ポンプ インバータ交換
「故障」タグアーカイブ
0
0
一瞬水量が低下する時がある場合
0
質問 マンションで水道を使うと一瞬水量が低下する現象がおきます
水道を使っていると蛇口からの水量が一瞬低下するときがあります。どのようなことが考えられますか?
続きを読む 一瞬水量が低下する時がある場合
0
排水ポンプがすぐに故障してしまいました。
荏原製作所 増圧給水ポンプ40MVFL403.7 を分解
0
増圧給水ポンプユニット 荏原製作所 40PNADJ3.7 に搭載されていたポンプです。
故障した個体を分解しました。
2000年製のポンプです。
続きを読む 荏原製作所 増圧給水ポンプ40MVFL403.7 を分解
0
荏原製作所 40BIPMD52.2でEr6表示は何の故障?
0
質問 荏原のフレッシャー1300でEr6の表示が出て断水したのですが
荏原製作所の給水ポンプユニット、フレッシャー1300で、表示部にEr6と表示が出てポンプが停止してしまいます。基板にある電源を入り切しても1時間程度でまた止まってしまいます。
回答 操作パネルとの通信不良かもしれませんがメーカーに対応をお願いしてください
フレッシャー1000 BDRMD BDPMD/フレッシャー1300 BIRMD BDPMD などの機種が該当します。
F06やF07という故障表示もあるのですがEr6は別の故障です。
この件については説明書の故障警報表示一覧とは別のページに記載があります。
F1300 取扱説明書 P25より抜粋
読んでみると
表示パネルの接続ケーブルの差し込み不良がないかご確認ください。(警報ブザーはなりません)
対応方法
念のため電源を落とし表示パネルと本体の基盤に繋がるケーブルのゆるみが無いか確認してみてください。
それでも、同じ不具合が起きるようであれば基板の不具合の可能性がありますのでメーカーへ修理手配をしてください。
修理するまでの間、断水だと困りますのでNo.1ポンプを強制運転にし対処することが可能です。
方法などは修理依頼の際に聞いてみると良いでしょう。
参考URL
フレッシャー1000基板
0