落雷によるポンプ停止
受水槽、高置水槽や電極配線などは雷による誘導電流が乗ってしまう場合があります。
その場合、基板が損傷したり、ヒューズが飛んだりすることでポンプが停止してしまうことがあります。
参考
落雷による基盤の不具合
雷があるような時は、悪天候が多くメンテナンス業者もなかなか手配が付きにくいですのでそのようなトラブルはできるかぎり避けたいものです。
落雷対策として最近の機種にはサージアブソーバが付いています
最近の給水ポンプユニットでは電極棒からの入力にサージアブソーバが基板に取り付けされており、これが電極配線からの誘導電流を逃がす役割を持っています。
テラル NX-VFC制御基板
しかし、制御盤が別に設置されている機器の場合はサージアブソーバが設置されていないものが多いです。
制御盤に対する落雷対策
水位電極への雷対策としてオムロンから出ているサージキラーユニット61F-03B、61F-04Bを取付けると予防になります。
誘導雷障害からの保護を目的とした高容量保安器で高置水槽や山間部など誘導障害を受けやすい条件下で使用します。
電極からの配線と61Fフロートレススイッチの間に設置することで誘導電流を効果的に逃がすことが可能です。
項目 | 形式 |
---|---|
3,4極用 | 61F-03B |
5極用 | 61F-04B |
表面接続ソケット | PF113A |
保持金具 | PFC-A1 |
裏面接続用 | PL11 |
オムロン サージキラー・ユニット 61F-03B/-04B
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/262/download/catalog.html
まとめ
サージアブソーバがあっても防げない場合も多いと思いますが最低限の対策はしておきたいものです。ヒューズの予備の確認もしておくと良いでしょう。