google 広告
トップランナー規制に準じた各社インバータ制御の加圧給水ポンプが揃いましたので、比較してみました。
コンテンツ
消費電力量比較
プレミアム効率モータを採用することや、制御を最適化することにより従来のインバータ制御よりもさらに省エネとなっております。
年間消費電力量比較(kWh) 各社機器資料より
算出基準
- 荏原製作所
- BL運転パターン、瞬間最大水量360L/min
- テラル
- BL運転パターン
- 川本製作所
- BL運転パターン
各社、詳細な算出方法がばらついていますので(末端水圧設定、給水戸数などが不明、荏原製作所F3100は最低圧力可変モードが付いているなど)、一概にどのメーカーが省エネ!ということは述べられませんが、インバータ制御の旧機種よりも10%以上の省エネとなっていることは間違いないようです。定圧制御から比較すると50%程度ととても省エネになります。
加圧給水ポンプユニットのメーカー比較
各社特徴を紹介します。
外観/メーカー名/機種名 | 特徴 |
---|---|
荏原製作所 フレッシャー3100 BN-ME |
ノイズフィルタ、ACリアクトルを標準装備 |
川本製作所 ポンパーKFE |
高さが低い |
テラル NX-VFC-e |
設置面積が小さく、狭小スペースに収めやすい。 |
表ではメーカー間での機能の違いを記載しました。次にメーカー毎に数値的な違いを比較します。
製品は吸込口径40A、モーター2.2kw、自動交互運転のものです。(寸法については別途メンテナンススペース・屋外カバースペースを考慮にいれることがが必要です)
メーカー名/品番 | 重量(kg) | 奥行(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 標準仕様 (L/min) (m) |
吐出揚程設定範囲(m) | 騒音値 (dB(A)) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
荏原製作所 40BNAME2.2A |
131 | 555 | 780 | 560 | 300L/min 27m | 20~51 | 53 |
川本製作所 KFE40A2.2 |
117 | 535 | 910 | 520 | 140L/min 51m | 30~51 | 53~54 |
川本製作所 KFE40A2.2 VC93 背面盤タイプ |
114 | 587 | 760 | 580 | |||
テラル NX-VFC402-2.2D-e |
113 | 662 | 560 | 575 | 200L/min 42m | 30~57 | 56 |
まとめ
機種の選択ですが、基本的には現状と同メーカーとしております。
しかし、配管の位置、制御盤の向きなどでメーカーを変更することもあります。
個人的に思うメーカー別特徴を下記にまとめます。
- 荏原製作所 フレッシャー3100
- 金属製の制御盤で施工性良好、設定水圧の幅が広い
- 川本製作所 KFE
- 横向き制御盤、優れた操作性・視認性、静かな運転音、最新のIE4モータ
- テラル
- 小型、軽量、施工性良好、少し大きい運転音
google 広告